運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1965-04-28 第48回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

稻村(隆)委員 それから繭の問題でありますが、蚕繭減産防止のため、水稲苗しろに準ずる散土消雪を実施するために要する費用をぜひ国庫補助をしてもらいたい。場所によってはもう春蚕をあきらめているところもありますけれども、これはぜひひとつ考慮していただきたい。  それから桑の木の損傷が非常にひどいのですから、根本的な補植を要するものについては、その所要桑苗の確保について助成してもらいたい。

稻村隆一

1965-04-28 第48回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

稻村(隆)委員 農林省にお尋ねしたいのですが、積雲度に対し、農業生産減産防止対策事業に要する費用に対して特別措置を適用されたいと思うのです。  それから法第四条に掲げる基本計画具体的実施を早急に実現してもらいたいと思うのですが、その点に関して農林省のお考えを聞きたいと思います。

稻村隆一

1959-11-30 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第20号

「今回の台風により被害を受けた地方は、繊維産業にとりきわめて重要な地域であるが、被災繊維工場操業再開減産防止などにいかなる措置をとったか。」との質問に対しましては、繊維関係中小企業に対しては、金融について、商工中金等援助方を依頼し、原綿、原毛については、実被害高に応じて再輸入を許可した。

西川甚五郎

1959-02-25 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

で、農作物の場合はみなが強制加入ではございませんから、今問題として取り上げておらぬわけでありますが、水稲、麦の場合におきましても、やはり今申し上げましたように農業技術上の問題と言っても差しつかえない問題でありますから、これが防除が徹底をすれば、年間四百五十万石の減収だといわれる大きな減産防止の面から言っても、増収政策に通ずるわけでございまして、そのことは農家経済の上にも寄与しておりますし、国家の食糧増産政策

足鹿覺

1957-08-22 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第54号

かくして昭和初期県営事業として土地改良を行なったのでありますが、その後完全な排水ができなかったこと、洪水位が上昇したこと、排水機の機能が低下したこと等により、再び昭和二十五年度より、三十一年度完成の計画をもって排水改良事業を行い、湛水及び地下水を排除して、完全乾田化を行い、米麦合せ一万三千二百余石の増収と、災害等減産防止をはかり、農家経済の安定を期そうというのであります。  

大野市郎

1956-10-10 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第56号

五、営農資材及び水産増殖等に関する助成等に関する事項   (一) 農作物、桑、果樹等減産防止用の農薬肥料病虫害防除用機具等購入資金につき左の国庫補助を行う。   1.水陸稲病虫害防除に要する農薬代については、従来の例により一回撒布分の額の二分の一を目途として補助する。   

綱島正興

1956-10-09 第24回国会 衆議院 農林水産委員会台風等による農林漁業災害に関する小委員会 第8号

五、営農資材及び水産増殖等に関する助成等に関する事項   (一) 農作物、桑、果樹等減産防止用の農薬肥料病虫害防除用機具等購入資金にっき左の国庫補助を行う。    1. 水陸稲病虫害防除に要する農薬代については、従来の例により一回撒布分の額の二分の一を目途として補助する。    2. 

岩隈博

1956-08-24 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第52号

さらに農作物減産防止に要した農薬病害虫防除の器具及び肥料等購入資金に対して、その額の二分の一に相当する国庫補助金を交付するよう、これも要望いたしたいのであります。さらに被害激甚農家に対しての転作用種子及び明年度種もみ安売措置を講じてもらいたい。さらに農林関係職員農業改良普及員蚕業技術指導員及び農業共済団体職員活動等に要する経費を交付することを要望いたします。

大森玉木

1956-08-11 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第50号

七、農作物、桑、果樹等減産防止に要した農薬病虫害防除用機具等購入資金につき左の国庫補助を行う。   1. 水陸稲及び桑の病虫害防除に要する農薬代については、冠水面積を基準として算定した一回撒布分の額の二分の一を目途として補助する。   2. 病虫害防除機具購入費の一部を補助する。   3.家畜伝染病予防に必要な経費の一部を補助する。  

松浦東介

1956-05-16 第24回国会 衆議院 農林水産委員会凍霜害による農業災害に関する小委員会 第1号

もちろんあとの麦の刈り取りその他の農作業と非常にかち合うということになりますと、そういう方法もとれないのでございますが、私どもといたしましては、春蚕減産防止も、実はそういう方法でできるだけ防止するようにいたしたいと思いますので、そのため、やや離れた土地において稚蚕の共同飼育をやって、本桑園が回復してから自分のうちで壮蚕を飼育するというような方法春蚕減産防止することもできるだけ指導を徹底してやりたいと

永野正二

1955-12-08 第23回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

井上委員 そうすると、補助金としては出さないということにおきめを願ったのですか、それともまだその点はもう少し実情を調べた上で、何とか予備費からでも補助金を出せるのか、その方は大体補助対象にならぬから、やむを得ないのは金融措置によってやるという方針になりましたか、そこのところをもう一度明らかにしていただきたいが、特に豊作が大々的に伝えられております関係があって、減産防止とか、あるいは日早魃対策とかいうようなものは

井上良二

1955-07-14 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第40号

われわれといたしましても、この農薬散布によって、昨年推定いたしましても約六百万石程度減産防止は二化メイ虫あるいはセレ酸石灰によるいもち防止によって——昨年相当の天災もあったのでございますが、六百万石程度減産防止ができたのじゃないか、そういうふうに確信いたしておるわけでございまして、相当農薬の制限ということにつきましては、主要作物増産という点、それからようやく農民農作物に集団的に農薬を散布する

庄野五一郎

1955-06-14 第22回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

そのほか西南暖地、そのほか耕土培養等土壌対策と申しましょうか、地方対策と申しますのは適当な度合いに見積りまして、ちようど農地拡張改良のように次年度効果を表わすものが一部ある、こういうふうに見たいと思っておりますが、ここに改良局長もおいでになりますが、減産防止的な意味の分も相当ございますので、経済計画生産量の方の計画なり、目標数字としてはどのくらいがいいかということにつきまして、なお経審とともに

安田善一郎

1954-12-06 第20回国会 参議院 本会議 第5号

而して我が国の主要米産地である北海道及び東北地方等寒高冷地帯に属して冷害をこうむる危険が多く、ために水田の生産力は不安定且つ低位であつて、かかる地域における水稲作の安定と増産を図るためには、健苗育成が極めて必要であり、健苗育成については温床苗代或いは保温折衷苗代のような育苗方法が考案せられ、これが奨励助成の結果、最近著しい普及を見るに至り、近年の低温寡照異常天候に際し、米の生産維持、或いは減産防止

森八三一

1954-08-31 第19回国会 衆議院 農林委員会 第66号

これに対しましても共同防除を促進する、そういう意味において、そしてまた食糧増産を達成する、減産防止をやる、そういう意味におきまして、冷害激甚地帯いもちに対する対策と同様の措置を講じなければならぬ、こういうようなことになつたわけでありまして、当委員会におかれましても決議をしていただきまして、強力に政府に申出もあつたわけでございます。

庄野五一郎

1954-08-31 第19回国会 衆議院 農林委員会 第66号

あわせて病害虫防除に対処するということで、当初予算購入補助に二億、それから病害虫防除に一億足らず農薬の備蓄に七億足らず、そういうような予算編成なつて対処するようになつたのでありますが、その後本年の稲作の経過をずつと見ておりますと、御承知のように五、六、七と非常な異常低温で、特に北海道東北では冷害激甚をきわめて、いもちの激発が予想され、当初予算の範囲ではとても病虫害完全防除ができない、減産防止

庄野五一郎

1954-08-24 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第9号

について事務的に順序がきまりませんし、非常に急ぎますると、先般大臣のお話のございましたように、大事のところで以て実効をあげにくいような形に押込められても困るというので、我々のほうもねばつておる、こういう状態で、もうちよつとすれば大体きまるという線になつておるのでありますが、大体そういう経過で以て、本日の閣議にはまだかかつておらない、これは御要望の通りにできるだけ一日も早くきめて農民に知らして、米の減産防止

塩見友之助

  • 1
  • 2